体操競技の歴史

こんにちは、セクレタリーKです。小松先生がスポーツドクターとして帯同した、第43回世界選手権は、内村航平選手が個人総合で三連覇を達成。さらにゆかでも金メダルを獲得するなど、日本人選手は大活躍でした。みなさん応援ありがとうございました。

ところで、テレビで試合を見ていると「体操競技は、いつ、誰が、つくったのだろう?」と思いを巡らせるのは私だけでしょうか? そこでほんの少しだけ、体操の歴史を紐解いてみたいと思います。

調べてみると、体操のルーツは、なんと古代ミノア文明にまでさかのぼります。クレタ島のクノッソス宮殿遺跡には「牛飛び」の様子を描いたフレスコ画が残されています。「牛飛び」とは、疾走する牛の角をつかんで、空中に円を描きながら牛の背中に着地して、その上で逆立ちするかっこいいパフォーマンス! 当時のイベントで行われた競技や儀式のようなものだったそうです。今でいう闘牛やあん馬のイメージでしょうか? 紀元前2000年頃から体操は生まれていたというのには驚きです。

中世になると、身体より精神を鍛えることが宗教的な思考で優先されて、体操は不毛の時代に……。しかし、その中でも騎士階級や身体運動をスポーツとして楽しむ民衆によって体操は引き継がれて、徐々に体系化され、近世に至ります。

近世になると、体操はドイツで光を浴び始めます。貴族や君主の青少年に向けて騎士学校や貴族アカデミーなどで、乗馬、剣術、跳馬や、ダンスや球技のようなものが教えられ、身体運動が教育のひとつとして重要だと捉えられるようになっていきます。1774年にドイツの教育者「ヨハン・ベルンハルト・バゼドウ」が開設した「汎愛学院」という学校で体育の授業が行われ、平均台、水平はしご、ボールやこん棒などの道具が使われて始めます。世界ではじめて体育という教科を考えて学校の授業に導入したのはドイツなのです。

1793年には「ドイツ体操の祖父」といわれる「グーツ・ムーン」が「青少年の体育」という本を発刊。この本は学問的に高く評価され、体育の歴史や思想を学ぶためのバイブルともされています。そして「ドイツ体操の父」と呼ばれる「フリードリッヒ・ルードビッヒ・ヤーン」が青少年教育への運動の必要性を唱えて、1811年にベルリン郊外のハーデンハイデンというところに運動場を作ります。自然の草原に手を加えて、数種類のランニングコースと、やり投げの的、飛躍具、木棒、木馬などの器具を用意。ここに現代の体操競技の原型となる、平行棒、水平棒などもあり、ヤーン氏こそが体操の基本を作った人だったのです!

あん馬と跳馬の祖先となる木馬運動は、古代ローマの兵士や若者たちよって乗馬のために準備段階として行われ、片手に武器をもってもうまく飛び乗れるような技術を磨いていたのです。それが時を経て木馬運動の飛び乗りや飛び降り、その時の足さばきが独立して、両手の支える使い方はあん馬運動へ、両手を突き離しての飛び越しは跳馬の跳躍の形式へと2分化されたといわれています。

鉄棒の前身も、ヤーン氏が木で作った直径8cmの太さの水平棒だったと言われています。鉄棒運動のやり方は、木の枝での懸垂運動や綱渡りの綱や水平梯子をわたる運動や、ドイツ体操の祖父「グーツ・ムーツ」の生みだした木を遣った懸垂運動などもルーツになっています。ヤーン氏の水平棒が鉄棒に変ったのは1850年以後で、握りの太さが細くなり、鉄の弾力を利用することで、鉄棒運動の内容は大きく変化していったのです。

平行棒の発生には諸説があり、木馬練習や馬の曲乗り練習の足場から発達したものであるとか、ヤーン氏が体操場を作ったときに、木馬運動をする生徒たちの腕力を強化するために、取り入れたといわれています。振動運動に加えて両腕を支えて安定させることで、力をつけることができたのでしょう。

つり輪に関しては、アドルフ・シュピース氏によってとり入れられたそうですが、ローマ時代にすでに抵抗運動のひとつとして、綱の端をまるめて結び、その輪に足を入れたり、ぶらさがったりすることが行われていて、発生はかなり古いと考えられています。

様々な時代の中で紆余曲折しながら変化を遂げ、徐々に体操は発展していき、世の中に普及し、1881年に国際体操連盟が発足します。1996年の第1回アテネオリピックから男子体操は正式種目となり、6カ国が参加。その際にはゆか運動はなく、代わりにロープ登りがあったそうです! 現在のゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒、鉄棒の6種目になったのは1936年から。女子の跳馬、段違い平行棒、平均台、ゆかの4種目別の世界大会は1992年のオリンピック大会から開始されました。それ以前には、女子の種目にもつり輪があったのです。

日本は1932年のロサンゼルス五輪で体操競技に初参加。今では体操王国と呼ばれる日本も、その時は参加5ヶ国中、最下位だったとは信じられません。

体操競技には長い長い歴史があるのです。詳しくはまた小松先生にお伺いしてみようと思います! 来年のロンドンオリンピックが今から楽しみです。