みなさん、あけましておめでとうございます。
今年も元気に、一生懸命、そして楽しく、いきたいですね。
「お年取り」は実家のある信州・諏訪でした。
「お年取り」というのは、どうやら全国的ではないことを最近知りましたが、信州では大みそかの晩が一大行事。正月の準備を終えたあと、ごちそう、お年取りの魚をたべて酒を飲むのです。魚はそれぞれの地方で違うようですが、我が家は昔は鯉、最近は鰤。たぶん信州では正月よりもお年取りのほうが大事な行事なような気がします。
いつものように、たらふく酒を飲んで、紅白も見て、そして元旦はお雑煮。
そのあと諏訪大社・上社に初詣に行ってきました。
そして、毎年恒例のおみくじ。
「小吉」、いいことがたくさん書いてある。
「暗くて見えない道も月が出て明らかになるように
次第に幸福が加わる運びなので
焦らず騒がず静かに身を守り
進むべき時に進めば何事も成就する」
今年も素敵なお諏訪様のお論しです。
よし、焦らず、騒がず、進むべき時に進んでいこう!
ということで、今年もよろしくお願いしますネ!