「在宅医療シンポジウムin信州」と浅田真央の「受け入れる」

今日は長野市農業委員の当選報告会に顔を出した後、長野県医師会が主催する「在宅医療シンポジウム in 信州」に出てきました。

関隆教長野県医師会長、眞鍋馨長野県健康福祉部長に続きわたしも挨拶。

今国会での最重要なテーマは社会保障政策だと私は思っています。昨日から衆議院厚生労働委員会でも議論が始まりました。

4月から消費税3%のご負担をお願いするのも、これからますます加速する高齢化社会にむけて、社会保障制度を持続的な充実したものにするためです。

地域包括ケアシステムなどを中心とした、地域で健康を支える医療・介護の仕組み作りが始まります。そこには、「在宅医療」が欠かせません。

そもそも長野県は男女とも長寿日本一、それなのに医療費は安い、そして在宅での看取り率も高いのです。

地域のつながり、みんなで健康を学ぶ姿勢、まじめな県民性、それらが健康長寿長野を支えてきました。

長野県の取り組みもしっかり全国に発信しながら、新しい医療・介護の仕組みを作っていきます。

シンポジウムでは、まず武田徹さんの「老いを愉しむ処方箋」、中沢まゆみさんの「おひとりさまでも最後まで在宅」と題した講演がありました。

素敵な講演でした。

武田さんは「老いを愉しむことは老いを受け入れること」と。

その通りですね。この「受け入れる」という事が何事も大事。

老いを受け入れ、病気になってもそれを受け入れ、うつむかずに前を向いて生きる。

そう考えていたら、ソチオリンピック、昨日素晴らしい演技で締めくくったフィギュアスケートの浅田真央ちゃんが頭に浮かびました。

まさしく彼女は「受け入れた」からこそ、フリーで素晴らしい演技ができたのです。

ショートプログラムでの演技は、我々も信じられない結果でした。

しかし彼女はその結果を受け入れた。

そして、フリーで自分の満足のゆく演技をするだけを考えた。

その結果が、日本中が感動したあのフリーでのスケーティングだったのです。

メダルを取ることができなかった事なんてどうってことないよ。真央ちゃん、ありがとう。

ということで、今日のシンポジウムもこれからの医療・介護を考えるうえで、すばらしいシンポジウムでした。

コーディネーターの岡田啓治先生、パネリストの小松裕和先生、中村妙子さん、そして総合司会の杉山敦先生、ありがとうございました。