『週刊朝日』1月29日号に、「サボリ衆参議員65人全リスト」という記事が掲載されました。この記事によると、2014年12月から2015年9月の間で、衆参両院の全国会議員の「質問回数」「議員立法発議数」「質問主意書提出件数」を調査。その結果、すべて0回の「トリプルゼロ議員」が65人おり、それを「サボリ議員」とする趣旨のものでした。
昨年の国会で、私は厚生労働委員会で3回、科学技術・イノベーション推進特別委員会で1回、計4度の質問に立ち、この「サボリ議員」には該当しませんでした。しかし、国会議員の仕事がそれらだけで判断されるのは、残念な気持ちもあります。実際、私の目から見て「トリプルゼロ議員」の中にも、国会議員として重要な役割をはたしている方がたくさんいます。
直近の私のブログを読んでいただければわかるように、テレビ中継される本会議や予算委員会の他にも、与党においては、国会に提出する前に法案を徹底的に議論する党の部会や、議連など会議への出席も国会議員の大事な仕事です。今回の記事では、こうした活動については取り上げられていません。またこうした活動は、法律や予算を作る上での準備ともなる地道な活動であり、杓子定規に回数で判断できる性質のものではないのです。
政治の世界はすぐ形になるものばかりではなく、長い時間をかけてようやく成立するものもあります。また時には縁の下の力持ちや黒子に徹して、自分の名前をあえて前面に出さない場合もあり、質問や議員立法に名前がないからと言って、その議員が「サボっている」と一概に判断できるものではありません。
たとえば議員立法では、法案を成立させるために、野党の先生方とやりとりを重ね、「委員長提案」という形をとる場合があります。その場合、法案提出者は法案を審議する委員会の委員長名となり、法案作成に関わった議員の名前は消えるのです。ただ法案を提出するだけの自己満足ではなく、世のため人のために、本当に必要な法案を成立させるためには、時には己を捨てなければならないのです。
『週刊朝日』の記事を読んで感じたのは、国会議員の日常の具体的な活動内容については、意外と知られていないことが多い、ということです。私も、実際に議員になってから知ったことが数多くあります。
テレビや新聞といったマスコミでは、ともすれば失言や不祥事ばかりがクローズアップされがちで、普段の国会議員の真摯な取り組み、地道な活動のようすは、なかなか取り上げられることがありません。だからこそ私たち国会議員ひとり一人が、自分たちの日頃の活動を国民のみなさんにお伝えし、理解と賛同を得られるよう努力していくことが大事だと考えています。いわゆる「発信力」です。
私はこれからも、こういったブログやフェイスブック、ツイッターなどのSNSを活用しながら、国民のみなさんに国会議員の仕事について発信し、その理解が少しでも深まるよう、努めてまいります。