月別アーカイブ: 2016年1月

国会議員の仕事とは ~「サボリ衆参議員65人全リスト」で思うこと~

『週刊朝日』1月29日号に、「サボリ衆参議員65人全リスト」という記事が掲載されました。この記事によると、2014年12月から2015年9月の間で、衆参両院の全国会議員の「質問回数」「議員立法発議数」「質問主意書提出件数」を調査。その結果、すべて0回の「トリプルゼロ議員」が65人おり、それを「サボリ議員」とする趣旨のものでした。

昨年の国会で、私は厚生労働委員会で3回、科学技術・イノベーション推進特別委員会で1回、計4度の質問に立ち、この「サボリ議員」には該当しませんでした。しかし、国会議員の仕事がそれらだけで判断されるのは、残念な気持ちもあります。実際、私の目から見て「トリプルゼロ議員」の中にも、国会議員として重要な役割をはたしている方がたくさんいます。

直近の私のブログを読んでいただければわかるように、テレビ中継される本会議や予算委員会の他にも、与党においては、国会に提出する前に法案を徹底的に議論する党の部会や、議連など会議への出席も国会議員の大事な仕事です。今回の記事では、こうした活動については取り上げられていません。またこうした活動は、法律や予算を作る上での準備ともなる地道な活動であり、杓子定規に回数で判断できる性質のものではないのです。

政治の世界はすぐ形になるものばかりではなく、長い時間をかけてようやく成立するものもあります。また時には縁の下の力持ちや黒子に徹して、自分の名前をあえて前面に出さない場合もあり、質問や議員立法に名前がないからと言って、その議員が「サボっている」と一概に判断できるものではありません。

たとえば議員立法では、法案を成立させるために、野党の先生方とやりとりを重ね、「委員長提案」という形をとる場合があります。その場合、法案提出者は法案を審議する委員会の委員長名となり、法案作成に関わった議員の名前は消えるのです。ただ法案を提出するだけの自己満足ではなく、世のため人のために、本当に必要な法案を成立させるためには、時には己を捨てなければならないのです。

『週刊朝日』の記事を読んで感じたのは、国会議員の日常の具体的な活動内容については、意外と知られていないことが多い、ということです。私も、実際に議員になってから知ったことが数多くあります。

テレビや新聞といったマスコミでは、ともすれば失言や不祥事ばかりがクローズアップされがちで、普段の国会議員の真摯な取り組み、地道な活動のようすは、なかなか取り上げられることがありません。だからこそ私たち国会議員ひとり一人が、自分たちの日頃の活動を国民のみなさんにお伝えし、理解と賛同を得られるよう努力していくことが大事だと考えています。いわゆる「発信力」です。

私はこれからも、こういったブログやフェイスブック、ツイッターなどのSNSを活用しながら、国民のみなさんに国会議員の仕事について発信し、その理解が少しでも深まるよう、努めてまいります。

厚労委員会質問2

ひとつひとつ、初心を忘れずに

26日は8時から党本部で、東日本大震災復興加速化本部総会からスタートしました。復興庁から、今後5か年を「復興・創生期間」と位置付け、重点的に取り組む支援施策の説明がありました。あの震災から、今年で丸5年を迎えます。私もできる限り、復興支援の後押しをしていきます。

果樹農業振興議連に続き、スポーツ立国調査会・2020年オリパラ東京大会実施本部合同会議に出席しました。鈴木大地スポーツ庁長官も出席され、昨年10月に設立されたスポーツ庁の取り組み、スポーツ行政の現状と今後のビジョンについて、力強いプレゼンテーションがありました。

IMG_1392

中でも「スポーツを通じた健康増進」は、私の想いと軌を一にしています。老若男女問わず、国民の誰もが、いつでも、どこでも、いつまでもスポーツに親しむことができる環境を整備し、スポーツを通じた健康寿命の延伸に、スポーツ庁といっしょになって取り組んでいきます。

IMG_1375

会議終了後、議員会館の事務所に戻り、厚生労働省の担当者から今国会提出予定法案の「児童扶養手当法改正案」と「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金特措法改正案」の説明を受けました。終了後は、ジビエ議連に出席しました。

午後1時からは衆議院本会議が行われました。22日に行われた政府4演説に対して、きょうと明日、2日間にわたって代表質問が行われます。29日からは予算委員会も予定されており、来年度予算の審議が本格化してきます。

国会では、1日の中でさまざまな会議や打ち合わせがあります。そのどれもが、国民の生活に直結した法案・予算案の大事な審議です。すぐ形になるものもあれば、長い時間をかけて成立するものもあります。そのひとつひとつに、初心を忘れず、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

谷垣幹事長の記者会見に陪席

昨年末、自民党人事で私も新しい役職をいくつか仰せつかっています。その中のひとつ、広報本部の報道局次長の仕事として、22日、国会内で行われた谷垣禎一幹事長の定例記者会見に陪席しました。

DSC_2742

この記者会見は国会会期中の毎週火曜日と金曜日に、自民党の役員連絡会終了後、国会内にある記者会見場で行われています。

記者会見では、まず谷垣幹事長から役員連絡会の報告があり、その後、質疑応答に移りました。来年度予算や宜野湾市長選挙など、記者から矢継ぎ早にさまざまな質問が挙がります。答えやすいものばかりではありませんが、谷垣幹事長は質問に対して、ひとつひとつ、丁寧に回答されていました。

DSC_2765

記者会見は20分ほどで終了しました。谷垣幹事長の落ち着いた対応に間近で接し、大変勉強になりました。多くの方が、新聞やテレビなどの報道によって政治の情報を得ています。国民のみなさまに政治のこと、自民党のことを正確に知っていただくためには、メディアにもしっかりとその情報を開示し、説明することがとても大切です。

その意味で、政治家にとって記者会見は重要であり、そこで真摯に対応することは、国民のみなさまと誠実に対話することにつながると思います。私もこうした対応力を磨き、自分の発信力を高めていけるよう、努力していきます。

DSC_2751

厚生労働部会で提出予定法案説明

20日、党本部で厚生労働部会が行われました。厚生労働省から、今国会に提出を予定している法案について説明が行われました。雇用保険法や児童福祉法の改正案など7件の法案について、概要の説明を受けました。

IMG_1200

こうした法案は、これから自民党の厚労部会で活発な議論を行った後、総務会などで党の了承を得て、さらに与党として公明党との政策責任者会議を経てから、国会に提出されます。国会では厚生労働委員会で議論を行うことになります。

今国会で新たに提出される法案だけでなく、社会福祉法改正案など、昨年の国会で継続審議となっている法案もあります。さらに、私も提出者となっている議員立法も予定されており、国会で扱う法案は多岐にわたっています。

どんな法案でも、私たちの暮らしと密接に関係する大切な法案です。特に厚生労働関係の法案は、多くの方が政治に求めている「安心して暮らすことができる社会」を創っていく上で、とても大事な分野です。厚生労働委員会の理事として、責任感を持って丁寧に法案を審議し、しっかり肉付けして形にすることで、国民の生活が安全で、豊かなものになるよう努めていきます。

女性の視点や女性パワーを政策に生かす

15日、党本部で全国女性議員政策研究会が開催されました。2日間にわたって行われたこの研修会には、自民党に所属する100名近い女性地方議員のみなさんが全国各地から参加されました。私は女性局副局長として、2日目の最後に行われたワークショップに参加しました。

DSC_2680

ワークショップでは、「女性の健康・女性活躍」「子育て支援・児童虐待ゼロ」「被災地支援・防災」「観光振興戦略」の4つのテーマごと、3つのチームに分かれてディスカッションとプレゼンを行い、投票で選ばれたチームのリーダーが発表を行いました。

私がディスカッションに加わった「女性の健康・女性活躍」のグループでは、「女性の健康支援には、年代別の女性特有の健康に対する教育がいちばん大事。そのことを、男性にも理解してもらえるようにすることが必要」といった意見や、「女性活躍のためには、年を取ってからも、資格取得などキャリア形成ができる仕組みをつくることが重要」といった意見があがりました。

DSC_2690

研修に参加された女性議員のみなさんは、年齢や所属する議会の地域などもさまざまですが、どのグループでも活発な議論が行われていました。観光戦略や防災など、どんな意見にも女性のならでは視点が反映されており、なるほど、と感じることがたくさんありました。

女性議員のみなさんの日頃からの研究と勉強熱心さ、また自分たちが暮らす地域とこの日本を少しでも良くしたいという情熱を、あらためて感じた政策研究会でした。女性局副局長として、この女性の視点と女性パワーを自民党の政策に生かす努力を今後もしていきます。

DSC_2704

DSC_2712

超党派バスケットボール議連で天皇杯決勝を観戦

11日、代々木競技場で行われた第91回天皇杯全日本総合バスケットボール選手権大会の男子決勝を、バスケットボール議員連盟の事務局長として、遠藤利明五輪担当大臣らと共に観戦しました。決勝は初優勝を狙ったリンク栃木をアイシン三河が89-73で下し、5大会ぶり9度目の優勝を果たしました。決勝戦に相応しい、迫力ある熱戦でした。

IMG_0831

IMG_0844

     ▲左から、遠藤利明 五輪担当大臣、野上浩太郎 参議院議員、小松ゆたか

バスケットボール議連は、「誰もがバスケットボールを楽しめる環境をつくる」「全ての人々に感動と希望を与える」というビジョンのもと、80名を超える国会議員が加盟する超党派の組織です。私は以前から日本バスケットボール協会の医科学委員を務めていた縁もあり、昨年12月8日に行われた設立総会で会長に就任された河村建夫先生のもと、事務局長を務めることになりました。

バスケットボール界では、これまでNBLとbjリーグの2つのリーグが併存し、国際バスケットボール連盟(FIBA)からの国際資格停止処分を受けていました。解決への目処が立たない中、Jリーグの初代チェアマンで、日本サッカー協会会長を務めた川淵三郎氏がチェアマンに就任。川淵チェアマンの強いリーダーシップによりリーグ統一が発表され、昨年8月にFIBAから国際資格停止処分の解除に至りました。今年の秋から男子統一プロリーグ「Bリーグ」が開幕し、長野県内からは信州ブレイブウォリアーズが参戦します。

バスケットボールは小学校・中学・高校と体育の授業に取り入れられており、競技人口も野球やサッカーよりも多く、とても身近な競技です。日本のバスケットボール競技力の底上げや競技人口の裾野の拡大を図り、世界に通用する選手やチームを輩出すること。それが「Bリーグ」の使命です。

また夢のアリーナを作り、地域に根差したスポーツクラブとして、バスケットボールによる地域の活性化を行うことも大事な使命です。サッカーのAC長野パルセイロ、野球の信濃グランセローズ同様、スポーツの力を地域の力に変える仕組みを後押ししていきたいと思います。

バスケットボールの女子代表、車いす男子代表は、すでにリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックへの出場権を獲得しています。40年近くオリンピックに出場してない男子代表も、7月の最終予選を突破して本大会へ出場できるよう、これからも応援してまいります。

IMG_0879

               ▲川淵三郎 日本バスケットボール協会会長を囲んで

日本看護連盟の広報誌「アンフィニ」に掲載されました

「安心して暮らせる地域づくりのために、看護に求められるもの」というテーマで行われた座談会が、日本看護連盟の広報誌「アンフィニ」2016年新春号の巻頭に掲載されました。

座談会では、参議院議員の髙階恵美子先生の司会のもと、私を含め6人の国会議員が、地域医療の課題や、看護職に期待することなどについて議論を交わしました。

img-104154812-0001

img-104154832-0001

img-104154850-0001

img-104154907-0001

長野県は男女とも長寿日本一でありながら、医療費は少ない県です。それは長年、健康を自ら学んで、実践してきたことの賜物だと思います。地域で健康を支え合い、病気を予防する仕組みを地域でつくりあげていこうという気持ちがあります。

医療の課題は施設やスタッフにとどまらず、地域の課題も重要です。中核病院から医師や看護師がいなくなったという切実な声も寄せられています。本当に足りないところに、きちんと医師や看護師を配置できる仕組みを創っていかなければいけないと強く感じています。

看護師さんとの思い出は数多くありますが、特に研修医初日に体験したできごとは、いまでもよく覚えています。過去にブログにも書いていますので、ぜひ読んでみてください。

「忘れられない研修初日の思い出」

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。
国会議員として4年目となる、新しい1年が始まりました。

4日、第190回通常国会が召集されました。
自民党本部での仕事始め、両院議員総会、代議士会に続いて、正午から本会議。新たに議席が指定され、常任委員長を選任しました。午後1時からは、天皇陛下ご臨席のもと開会式が行われ、身心共に一段と引き締まりました。

P1100379

               ▲党本部で仕事始め 谷垣幹事長を囲んで

その後、本会議で安倍総理から国連総会をはじめ昨年の一連の外国訪問についての外交報告が、麻生財務大臣から補正予算に関する財政演説が行われました。

今国会では、補正予算、来年度予算の審議に続き、消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率や、TPPなどについて、これから議論が行われます。今年も地元と国会を往復しながら、北信のため、日本のために全力を尽くします。また夏に行われる参議院選挙にも、与党による過半数獲得を目指して、取り組んでいきます。

正月三が日は地元を回りました。行く先々で、たくさんの方から「がんばってね」「応援しているよ」と声をかけていただきました。いつも私を支えてくださるみなさんがいて、はじめて国会議員として活動することができます。その感謝の気持ちを忘れずに、今年も謙虚な姿勢で誠実に政治に取り組む一年にしていきます。本年もよろしくお願い申し上げます。

12494753_10153834221597604_8736154865662235999_n