月別アーカイブ: 2015年12月

2015年を振り返って

2014年12月の衆議院総選挙で再選させていただき、今年は2期目の議員として1年のスタートを切りました。

1月26日に召集され、9月27に閉会した通常国会。95日間の延長により、戦後最長の会期となったこの国会では、78件の法案が成立しました。戦後安全保障政策の歴史的転換点となる「平和安全法制」は5月から審議が始まり、衆参両院で220時間に及ぶ審議の末、成立しました。

今年は終戦から70年という節目の年でもありました。戦後、日本が平和国家としての道を歩み、繁栄を築き上げた先人たちの努力に感謝と敬意の念を持って、これからも誠実に政治に取り組む決意を新たにしたところです。「平和安全法制」の審議を通じて、日本、そして世界の平和のために、平和外交の推進や世界各国との信頼関係を構築することの大切さをあらためて感じた1年でした。

初当選以来、議連PT幹事として後押ししてきた「スポーツ庁設置法」も、成立した法案の一つです。10月に発足したスポーツ庁では、子供からお年寄りまでスポーツによる健康づくりにも取り組みます。地域や世代、性別を問わずスポーツに親しむことができる環境を整備し、国民の多くの方々が政治に求めている、健康で豊かな生活を送れる社会の実現をめざします。

10月にはTPP交渉が大筋合意に至りました。合意内容を精査し、その影響を検討した上で、批准すべきか否か、来年は議論していくことになります。これまでも農業に対して様々な対策が行われてきました。しかしTPPの有無に関わらず、日本の農業が多くの課題に直面している現実を、私たちは認識しなければいけません。

同時に、TPP対策のみならず、将来を見据え、場当たり的ではない農業政策を実現していく必要があります。北信の農家のみなさんが将来に向けた希望を持って農業に取り組めるように、地方創生などと連携した北信の特徴を生かした農業を一緒に作らなければならないと、強く感じています。

11月には自民党立党から60年を迎えました。1955年の立党宣言に「政治は国民のもの」という一節があります。自民党の原点であるこの言葉を忘れず、常に謙虚な姿勢で政治に取り組まなければならないと考えています。

党では、引き続き厚生労働副部会長、文部科学副部会長を務めます。また新たに、女性局次長を務めることになりました。産休や育休、子育て支援制度をはじめ、妊娠や出産といった女性特有の医学的な課題に対する支援や女性アスリートへの支援など、様々な課題があります。女性がより活躍できる仕組みを作るために、これからも自民党の政策立案に積極的に取り組んでいきたいと思います。

1月4日に開会する通常国会から、初当選以来、私が所属してきた厚生労働委員会で理事を務めることになりました。また引き続き、科学技術・イノベーション推進特別委員会の理事も務めます。

住み慣れた地域で、安心して暮らすことができる社会保障制度を多くの方が政治に求めています。特に厚生労働関係は「安心して暮らすことができる社会」を創っていく上でとても大事な分野です。理事として責任感を持って、丁寧に法案を審議し、しっかり肉付けして、形にしていきたいと思います。

来年の夏は参議院選挙が行われます。公職選挙法の改正により、この参院選で「18歳以上」による初の国政選挙が行われる見通しです。また選挙制度改革によって長野県選挙区は1人区となり、これまで以上の激戦が予想されます。与党による過半数獲得を目指して、私も全力で選挙戦に臨んでまいります。

8月にはリオデジャネイロでオリンピック・パラリンピックが開催します。そして4年後の2020年はいよいよ日本の番です。私もオリンピックに5度参加したスポーツドクターとしての経験を活かして、日本全体でオリパラに臨むことができるよう、積極的に取り組んでまいります。

来年も、どうぞよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。

小松ゆたか

厚労委員会質問2

長野県自民党県議団との意見交換とJISS視察

17日、長野県自民党県議団の先生方が上京され、意見交換を行いました。
11月に県議団のみなさんが様々な団体と懇談され、とりまとめた意見や要望を伺いました。

DSC_2584

意見交換会終了後、国会議員と県議団合同で、谷垣禎一幹事長に要望書を提出しました。これからも県議の先生方とスクラムを組んで、北信のため、長野のために力を尽くしてまいります。

IMG_0218

翌18日は、私の古巣でもある国立スポーツ科学センター(JISS)への視察に同行しました。JISSでは、スポーツ科学・医学・情報など先端的な研究のもと、充実した最新の施設や器具・機材を活用して、各分野の研究者や医師といった専門家が連携して、日本のアスリートの国際競技力向上のための支援に取り組んでいます。懐かしい選手や、スタッフのみなさんとの嬉しい再会もありました。

IMG_0231

来年のリオデジャネイロオリンピック開幕まで、あと200日余り。練習にも熱が入っていました。選手たちの真剣なまなざしを見ると、こちらも気合いが入ります。

IMG_0232

先日も日本水球男子チームが32年ぶりに五輪出場を決めました。ラグビー日本代表がW杯で南アフリカ代表を破ったように、かつては「体格で劣る日本は不利」と言われ続けた水球やラグビーのようなスポーツでも、日本が国際大会で勝てるようになってきました。医科学的なトレーニングやコンディショニングに裏打ちされた、ハードな練習の賜物だと思います。来年の夏、南米ブラジルで戦う日本の選手たちをこれからも応援していきます。

IMG_0237

「小松ゆたか国政報告会・年忘れの集い」を開催しました

20日、長野市で「小松ゆたか国政報告会・年忘れの集い」を開催させていただきました。年末のお忙しい中、たくさんの方に足を運んでいただき、本当にありがとうございました。

DSC_2641

関隆教後援会長、後藤茂之長野県連会長をはじめ、市長、県議会議員、市町村議会議員のみなさんから、あたたかい激励の言葉をいただきました。

DSC_2645

DSC_2613

IMG_0284

また来夏の参議院選挙で立候補を予定している若林健太参議院議員に、小松ゆたか後援会から推薦状をお渡し致しました。参議院長野県選挙区は1人区となり、これまで以上の激戦が予想されます。小松ゆたか後援会としても、一致団結して若林健太先生を全力で支援してまいります。

DSC_2632

昨年は急な解散があり、12月に予定していた国政報告会を開催することができませんでした。3年前の初当選以来、初めて開くことができた大きな国政報告会、今回300人を超える方々が足を運んでくださいました。あらためて、地元の多くの方々に支えられて議員活動をさせていただいていることを実感しました。

国政報告会では、この3年間を振り返りながら、自分が力を入れて取り組んできた政策、「健康長寿社会の形成」、「スポーツによる健康や地域の活性化」、「女性の健康支援や障がい者支援」、などを中心に話をしました。

DSC_2638

政治を志した初心を忘れず、北信のさまざまな課題に立ち向かいながら、みんなが健康で元気に暮らせるよう、力を尽くしてまいります。これからも多くの人に応援してもらえる人間であり続けられるよう、謙虚に努力を重ねていきたいと思います。

「小松ゆたか国政報告会・年忘れの集い」開催にあたっては、準備から当日の運営まで、本当に多くの方にご協力いただきました。あらためて御礼申し上げます。

みなさん、本当にありがとうございました。

厚生労働委員会の理事を務めます

1月4日に開会する通常国会から、初当選以来、私が所属してきた厚生労働委員会で理事を務めることになりました。また引き続き、科学技術・イノベーション推進特別委員会の理事も務めます。

各委員会では、委員の中から数人の「理事」と呼ばれる役員を置いています。理事は委員長と共に、委員会の議題や日程、質問など、委員会の運営について野党との協議を行う重責を担っています。委員会開催のための理事会や、理事懇談会へ出席しなければならなくなり、国会開会中はより忙しい日々となります。

厚生労働委員会では重要法案の審議が多く行われています。特に先の国会では、医療法や国民健康保険法、労働者派遣法などが審議され、委員会の定例日ごとに1日8時間にも及ぶ議論が何日にもわたって行われました。私も委員として3度の質問に立ち、地域医療を支える医師確保や認知症対策、国民皆保険制度、若者の雇用対策などについて取り上げ、要望や提案を行いました。

年明けの通常国会では、労働基準法や社会福祉法など重要法案の審議が行われることになると思われます。テレビや新聞で頻繁に取り上げられる法案がある一方、多くの方にはあまり知られていない法案もあります。しかしどんな法案でも、私たちの暮らしと密接に関係する大切な法案です。丁寧に審議し、誠実に進めていくことが大切です。

住み慣れた地域で、安心して暮らすことができる社会保障制度を多くの方が政治に求めています。厚生労働関係は「安心して暮らすことができる社会」を創っていく上でとても大事な分野です。私も理事として、今後も精力的に取り組んでまいります。

【お知らせ】グローバルサインを導入しました

この度、小松ゆたかオフィシャルサイトにグローバルサインを導入しました。インターネットには「なりすましサイト」や「ニセモノサイト」など危険が潜んでいる場合があります。議員のニセサイトを作りウソの情報を流したり、政治献金を集めたりするなど、不正が起こる可能性があります。

現在でも、金融機関のニセサイトが発見され、実際に金銭的な被害が発生するなど問題となっています。このような問題を防ぎ、安心・安全にサイトを利用していただくため、本当に公式サイトか確認できるよう、グローバルサインの認証を受けました。

公式サイトには、その証である専用シールが貼られています。「なりすましサイト」や「ニセサイト」には貼ることができない特別なシールです。グローバルサインの認証サービスを受けていることの証明であり、SSLサーバ証明書を導入しているウェブサイトだけが利用可能なサイトシールです。

サイトシールの表示により、第三者認証局であるグローバルサインに認証されていることが一目でわかります。またサイトシールをクリックするとサイトの運営者情報の詳細が確認できるため、公式サイトであることを確かめられるようになりました。

今後も安心して小松ゆたかオフィシャルサイトをご利用ください。

酪農政治連盟のみなさんが来館されました

師走も十日が過ぎました。長野と東京を往復しながら、寒さにも負けず精力的に活動しています。

きょうは早朝に長野市中央倫理法人会セミナーで「トップアスリートに学ぶ」と題した話をしてから上京しました。

農林水産戦略調査会・農林部会合同会議に出席、冒頭のあいさつで西川公也会長は「農業者の不安を解消する」、「将来の希望が持てる農業を作っていく」という視点を強調して、補正予算、TPP対策に関しての議論がスタートしました。

午後は豪雪対策特別委員会に出席後、党本部から駆け足で議員会館に戻り、長野県酪農政治連盟のみなさんからの要請がありました。

IMG_0097

「国は農業を見捨てようとしているのではないか」「場当たり的ではない恒久的な政策で、安定した酪農が続けられるようにしてほしい」「国と地方の意思疎通をもっとしっかりやってほしい」「後継者が希望を持って畜産ができる社会にしてほしい」「食の安全を守ってほしい」など、現場からの声をゆっくりお聞きすることができました。

これまでも日本では農業に対しては様々な対策が行われてきました。しかしTPPの有無に関わらず、日本の農業が多くの課題に直面している現実を、私たちは強く認識しなければいけません。

そして、今こそ将来に希望の持てる農業を作っていかなければなりません。決して我々は農業を見捨てようとしているのではない、このことを示すための実行力が今、問われているのだ、そう感じた有意義な時間でした。

JA北信地区協議会で意見交換

8日、党本部で厚生労働部会・社会保障制度特命委員会合同会議に出席しました。平成28年度診療報酬改定などについての議論が行われました。誰もが安心・安全な医療を受けられるよう、国民皆保険制度を堅持しながら、持続可能な社会保障の仕組みを作っていかなければなりません。

DSC_2544

部会終了後すぐに地元に戻り、JA北信地区協議会で生産者代表のみなさんとのTPPに関する意見交換会に出席しました。

IMG_0080

10月、TPP交渉が大筋合意に至りました。合意内容を精査し、その影響を検討し、批准すべきか否か、議論していかなければなりません。同時に、TPP対策のみならず、将来を見据え、場当たり的ではない「農政新時代」に向けた農業政策を考えていく必要があります。

今までの農政の反省も含め、北信の農家のみなさんが将来に向けた希望を持って農業に取り組めるように、地方創生などと連携した北信の特徴を生かした農業を一緒に作らなければならないと、強く感じました。

日本の豊かな食や美しい活力ある地域を次世代へ繋いでいけるよう、生産者のみなさんの現場の声にしっかり耳を傾けながら、農業に関わるすべてのみなさんの努力や挑戦を支えていきます。

女性アスリート支援のためのPT

3日、スポーツ議連に設置された「女性アスリート支援のためのPT」の第1回勉強会が開催されました。座長に就任された橋本聖子先生のもと、私は事務局長を務めることになりました。

IMG_9268

この日は基調講演として、陸上のハンマー投げでアテネオリンピックに出場した室伏由佳さんから「女性アスリートの身体と競技を考える」というテーマでお話しいただきました。

IMG_9275

女性のからだとスポーツを取り巻く環境について、ご自身の経験を事例的に取り上げ、女性アスリート支援に関するさまざまな課題を話していただきました。

女性アスリートはその活躍の裏で、女性特有の医学的な課題に対する支援、妊娠や出産などによるキャリアの中断、アスリートを終えた後の支援、トップアスリートをめざすジュニア世代アスリートの環境など、様々な課題があります。それらの支援体制は、まだまだ十分とは言えないのが実情です。

またアスリートに限らず、成長期の運動は生涯にわたって健康に重要な影響があります。女性についての正しい知識を教育現場や指導者に普及啓発していかなければなりません。

その意味で、大変広い範囲にわたる検討が必要になってきます。事務局長として今後も精力的にPTの運営をしていきたいと思います。また先月の自民党人事で、私は党の女性局次長・副局長を務めることになりました。スポーツドクターとしての経験を活かして、女性がより活躍できるような仕組みを作るために、力を尽くしていきます。

DSC_2500